そろそろ就活しなきゃね

だから大学時代の終活を始めよう

LGBTの敵は・・・

こんばんは。

 

最近論文が忙しくて更新していませんでした。

この前ブログは楽しいとか言ってたばかりなのにね。

 

まあ、今日は論文に近いテーマ?で興味があったので、このブログで徒然なるままに呟いて見ようかなと思います。

 

今日書くのはLGBTについてです。

新潮45が休刊することが決定して、再び杉田水脈議員の論文で議論が湧いていますね。杉田論文を読んだ私の感想も言いたいのですが、時間がないので一言だけ。

「言いたいことはわかる。」程度にとどめておきましょう。

 

さて、私が興味を持ったことの本題。LGBTの敵とはなんでしょうか。

LGBTの敵とは、LGBTカップルの結婚やアファマティブ・アクションを許容しない人々のことです。

一般的に思いつくのは「保守」と呼ばれる人たちではないでしょうか?

「伝統的な家庭像」だとか「排斥運動」だとか、そう言ったイメージが「保守」のイメージと結びついきますね。現に杉田議員も「保守」と言われていて、LGBTの敵は「保守」層なのではないかと言われています。

しかしそのような議論は論理的ではありません。

実際に見識のある「保守」の方々でLGBTの結婚に賛成の人はいますし、杉田議員もLGBTに対しては理解がある人です。一般的にLGBTに対して寛容でないのは「保守」であることをアイデンティティにしている人ではないでしょうか。しかし、彼らにしてもただ無関心である、もしくは、反対することが義務であるというだけで、政治的イデオロギーによってLGBTの争点が分かれるということはないような気がします。

 

それではLGBTの敵とはなんでしょうか。私は「性的嗜好の持ち主」であると考えています。

そんなことを言ったらほとんどの人が性的嗜好を持っているんだから、ほとんどがLGBTの敵なのかと言われると困るので補足します。

ここでいう「性的嗜好の持ち主」とは本来性は性的指向に分類されるべき性的嗜好です。つまり、ロリコンペドフィリア、動物愛者などのことですね。二次元愛者なんかも含まれますね。これからは「ポスト性的指向」とでも呼んだらいいかもしれないですね。

さて、それではなんで「ポスト性的指向」を持つ人がLGBTの敵なのでしょうか。

それは、LGBTという性的指向だけが崇高な性癖として扱われているからです。

ロリコンを例に見ればわかりますが、ロリコンというのは一般的に忌避される存在ではないでしょうか。テレビでロリコンをカミングアウトするような芸能人を見たことがありません(熟女好きはよく見ますが)。さらに、法律でも18歳未満との性交は禁止されていて、法を破れば最悪、牢屋にぶち込まれます。ロリコンの方々からしたら生き難い世の中なのではないでしょうか。

対してLGBTについてはどうでしょうか。ついこの前、公認会計士勝間和代さんがレズであることをカミングアウトしましたが、まるで英雄かのように賞賛されていましたね。杉田議員は「LGBTは『生産性』がない」という部分だけが宙に浮き、大バッシングを受けました。(私の見解ではこの「生産性」は菅直人元首相の演説から引用してきたものであると思っています。)このように、世間はLGBTというものに寛容になっているのです。

この風潮に対して「ポスト性的指向」を持つ人は納得いきません。当然、このLGBTに特権を与えるような風潮に違和感を持つ人は多いと思います。具体的に特権とは同性婚が当てはまります。当然に愛する同性と結婚して、社会的な優遇を受けれれば、それほど幸せなことはないでしょう。しかし、「ポスト性的指向」を持つ人は同様に、12歳の少女との結婚を、ヘビとの結婚を、博麗霊夢との結婚を望むでしょう。

このようにLGBTだけに特権を付与するのは難しいのです。

私の感覚ですが、二次元に対して性的な興奮を覚えるということは一般的に受け入れられつつあるように思います。おそらく、同性愛よりも一般的のように思います。その点でも、二次元結婚を差し置いて同性婚を認めることに違和感があるのではないでしょうか。

 

「ポスト性的指向」の持ち主は、それらの性の対象と結婚することのメリットが少ないので、結婚願望は持たないでしょう。ですから、LGBTとは状況が少し違うということは自覚しているでしょう。しかし、差別され続ける「ポスト性的指向」の持ち主のことを忘れてはいけません。二次元が好きなだけで「オタク」というネガティブなスティグマで紐づけられる存在を忘れてはいけません。LGBTだけが特別だという議論はナンセンスです。

 

LGBT同性婚を議論する上で「ポスト性的指向」の持ち主の存在を忘れてしまうのは危険だということを述べました。LGBT性的嗜好から抜け出し、真の性的指向と認められるには、「ポスト性的指向」について見識を深め、同等に議論していくことが必要であると私は思います。

 

長っ!!

おやすみなさい。